top of page
執筆者の写真日本家政学会 児童学部会

『児童学研究』第45号(2020年度)目次

 日本家政学会児童学部会では、2021年3月に会報『児童学研究』第45号を発行しました。

 部会員の投稿論文(査読つき)、論考・研究室便り等が掲載されています。

 投稿に関する情報等については、こちらをご覧ください。→ 研究情報▶


 なお、本誌の論文については、CiNiiにも書誌情報が掲載されています。


『児童学研究』第45号(2020年度)

目次

第45号の発行にあたって(本山ひふみ)

2020年度活動経過と2021年度活動見通し

2019年度決算報告・2020年度予算案


2020年度特別企画 会員だより大幅掲載

テーマI「児童学は何を発信すべきか」

私が考える「児童学は何を発信すべきか」(田代和美)

私が考える「児童学は何を発信すべきか」―認知発達の視点から(石橋優美)

児童学が光を当ててきた価値(守随香)

インクルーシブ―市場原理競争主義社会を超える児童学の課題(金田利子)

研究室だより(財津庸子)

会員便り(浜口順子)

テーマII「コロナ禍における対応と工夫」

児童学研究 会員だより「コロナ禍における対応と工夫」(三沢徳枝)

コロナ禍における対応と工夫―保活を通じた一利用者の立場から(叶内 茜)

コロナ禍における授業方法(寒河江芳江)

「保育学」幼稚園実習におけるコロナ対応について(篠原久枝)

静岡県西部の短大生は「遠隔授業」の導入をどう評価しているか(甲賀崇史)

新型コロナウィルスによってもたらされた新たなゼミでの試み(中島美那子)

2020年度上半期の保育実習報告―児童福祉施設における実習を振り返って(松原乃理子)

学びへの渇望―コロナ禍における学習意欲(波多野名奈)


投稿論文

子どもたちから自然発生した遊びと保育の計画との関連の検討(鈴木幸子・青山昌子)

幼児の生活の環境世界―保育所2歳児における靴履き行動の縦断的観察(甲賀崇史)

「SDGs未来都市」にみる子どもの「参加する権利」の推進―「子ども条例」を掲げる自治体を事例に(花輪由樹)

貧困家庭に育つ子どもへの支援―多職種の連携による多層支援の検討(三沢徳枝)

子どもの言葉と教育を考える―フィンランドの外国語教育の課題と展開から(矢田明恵)


会員異動のお知らせ

児童学部会『児童学研究』投稿規程

編集後記(本山ひふみ)

閲覧数:183回0件のコメント

最新記事

すべて表示

『児童学研究』第44号(2019年度)目次

日本家政学会児童学部会では、2020年2月に会報『児童学研究』第44号を発行しました。 部会員の投稿論文(査読つき)、論考・研究室便り等が掲載されています。 投稿に関する情報等については、こちらをご覧ください。→ 研究情報▶...

『児童学研究』第43号(2018年度)を発行しました

日本家政学会児童学部会では、2019年3月に会報『児童学研究』最新号を発行しました。 部会員の投稿論文(査読つき)、論考・研究室便り等が掲載されています。 投稿に関する情報等については、こちらをご覧ください。→ 研究情報▶ 『児童学研究』第43号(2018年度) 目次...

Commentaires


bottom of page